スポンサーリンク
シアワセ学習編

「ごじゃっぺ」VS「うんだっぺろ」

トランプさんは「世界で最も美しい言葉は関税だ」と言ったらしいけど、ワタクシとツマはそれには賛同いたしかねる。2人ともそれぞれ違う言葉を推しているからだ。ツマは「ごじゃっぺ」ワタクシは「うんだっぺろ」2人とも郷土の言葉を世界で最も美しいと感じ...
アウトドア編

「もやい結び」は結びの王様!

「6(上)」「下」「下」「上」という方法。見方、やり方で色々と違うようにも思えるし、別に何が正解とも間違いともワカランけれど、「もやい結び」が結びの王様であることに間違いはなさそうだ。別の呼び方では「ボウリンノット」「ブーリン(ノット)」と...
インドア編

魔法の粉「ヒハツ」を試して味噌

今、ちまたで話題の魔法の粉「ヒハツ」をご存じでしょうか!?火発か日初かは良くワカランが、はっきり言ってスーパーな話であることは間違いない。興味のある方はモチロン、興味のない方も聞いて損はないと思うので、ちょこっとだけお付き合いくだされ。ヒハ...
シアワセ学習編

100ます計算と「やる気スイッチ」

どんな子供でも、やる気スイッチを押しさえすれば、自ら勉強に取り組むと言われています。それはそうだろうと思いつつも、保護者たる親御さんのほとんどが、どこにその「やる気スイッチ」があるのか分からず、「動かない我が子」にもやもや、イライラしている...
アウトドア編

最強の熊スプレーはコレ!

最近、「熊が増えてきた」「熊に襲われた」というニュースをよく見聞きするようになりました。登山をする人、特に一人で山に登るソロ登山をする人にとっては、こういったニュースは不安を煽られているようで、あまり気持ち良いものではありませんよね。でも、...
アウトドア編

山菜の王様「天然タラの芽」の採り方

春は山菜の季節です。春の里山へ「山菜の王様」を探しに行ってみませんか?山菜の王様と言ったら、もちろん「タラの芽」で決まりですよね。あのホロ苦くも甘いアイツを天ぷらで食べることを想像すると・・・ヨダレが止まらなくなります(笑)山菜採りなんて、...
アウトドア編

登山レイヤリングの吸汗インナー選び

登山において、レイヤリング(=体温調節をするための重ね着のこと)は非常に重要ですが、それが上手くいくかどうかのポイントは、インナー選びに9割かかっているのではないかと思っています。(もちろん、冬山や雨天などの悪天候の場合は別ですけどね)でも...
アウトドア編

ワカンないならタブスのスノーシュー

冬山を安心・安全に活動するためには、ギア選びが大切になってきますが、どれを選んだらよいか「ワカンな~い」というボケをかますようになったら、いよいよ危ないカモ知れませんね。こんにちは。なんちゃって登山家の「ごっ。」と申します。言わなければ良い...
アウトドア編

「はじめての山登り」はアプリから

「はじめての山登り」は道具を買わずに低山に登るべし!「はじめての山登り」から、アレやコレや道具を買いそろえてチャレンジするのはリスクがある。経済的な損失のリスクである。そもそも登山を趣味にしようとして登るのか、それとも、たまたま友人に誘われ...
インドア編

正解は果実系プロテインとクエン酸

プロテインの正解チョイスがマッチョな人の数だけあるように、プロテインの正解レシピというものもマッチョな人の数だけあるのだと思います。ところで、私はマッチョではありませんが、私が愛するマイプロ(=マイプロテイン→特に果実系マイプロがイチオシ!...
スポンサーリンク