「もやい結び」は結びの王様!

アウトドア編

「6(上)」「下」「下」「上」という方法。
見方、やり方で色々と違うようにも思えるし、別に何が正解とも間違いともワカランけれど、「もやい結び」が結びの王様であることに間違いはなさそうだ。

別の呼び方では「ボウリンノット」「ブーリン(ノット)」とも言うらしい。
ロープワークというのは奥が深いが、呼び名が複数あるというのもややこしやで非常に難しい。

これを絶対覚えないといけないのか!?

王様だからエラそうではあるが、モチのロンでそんなことはない。
イヤ、キャンプをするキャンパーならば覚えておいて損はない。
同様に、登山をする人ならば覚えておいて損はない。
(というか、「登山をするなら必ず覚えろ」という説もある)

もしも、あなたが沢登り、特に滝を遡ろうとするようなチャレンジを考えている場合。
もしも、あなたがロッククライミングのように垂直方向に壁を登るチャレンジを考えている場合。
色々な結び方を知っているというのは、やっぱり何だか良さそうに思える。

でも、本当のことを言ってもいいですか?
正直、「もやい結び」ごときをマスターしたところで、どうにもならないんじゃなかろうか?
だって、基本のキだよ!?

そんなもん、覚えるも何も出来て当たり前なんだよ!

だから、「この記事を読んでも参考にならないだろう」というのは、ちょっと早合点が過ぎると思うので、もうちょっとだけ待って欲しい!

正直、結べないワタクシがここにいます!

いやね。
弁解させてくださいよ。
ワタクシも登山初心者から脱却するにはロープワークを学ばなくちゃとは思ったのよ。

そんで、鬼隊長の異名をとる自衛隊の教官をやっている「鬼サ」パイセンから色々と指導も受けて、一度は完全マスターしたんよ。

でも、でもね。
ツェルトを張るとかいう場面もない登山初心者からすると、エバンスノットとかクローブヒッチとか、せっかくガンバって覚えたとしても、使う場面がなければやっぱり忘れてしまうんだよね。
(だって、使わないんだから、覚えても仕方ないじゃん)

結論「日帰り登山だけならロープワークは覚えなくてヨシ」

でも、何の役にも立たないけれど、結びの王様と言われている「もやい結び」ぐらいは目をつぶっていても出来るぐらいにしておかないと、何となくハズカシイ。

だったら覚えておいてもいいんじゃない!?
(ま、その程度でしかないんだけどね)

結論、登山初心者にロープワークなど千年早い!

何もディスっているワケでもないし、開き直っているワケでもない。
私が言いたいのは、本当にただ登って帰ってくるだけのレベルの場合、
「ロープワークなんぞナンも必要ねぇ」ってことだけです。

まあ、千年早いというか万年早いというか、とにかく必要ないってことだけは主張しておきたいと思います。だって、ホントなんだもん(笑)

その気にさせられた者が負ける「資本主義社会」

ブームってものは、自然に沸いて出てくるものではない。
頭の良い誰かが緻密に計算して、「アナタにお金を出させようとしている」
誰かが仕掛けたブームに、「アナタは見事にハメられた」そんな背景がきっとある。
(イヤ、知らんけどサ)

でも、確実にその手前まできていると思うんだよね。
(だからコレを読んでるんでしょ!?)

天才かアホかに関わらず、我々はそういう構図の中で生きている。
現代社会・・・
イヤ、資本主義経済に身を置いている以上、これは避けては通れない事実だと思うのよね。

だから、まぁ何と言いましょうかね。
ロープワークを学ぼうとするなら、ユーチューブを見るぐらいでとどまって、「間違っても本は買うなよ!」と、ただそれだけを言いたかったんです。
(俺はアホみたいに買ってしまったけどね)

あえてダマされるという高等テクニックもある!

世の中は複雑だから、ダマしているつもりが、実はダマされていて、踊らせているつもりが、実は自分が踊っているということもあったりする。
(こうなると、もう何が何だか分からない)

ホントにホントのことを言うと、ロープワークは実は楽しい。

何が何だかワカランが、ワカラナイことがワカルというのは、やっぱり楽しいことだよね。
信じるモノは救われる。
信じるも信じないもアナタ次第。

ロープは巻かれてナンボとも言うし、もはや何がナンだか分からないけれど、「もやい結び=結びの王様」であることは間違いないらしい。

個人的には「まき結び=クローブヒッチ」が最強というか、奥が深いと思ったけどね。
つーことで、次回は「クローブヒッチ」について書こうと思う(笑)

いや~頭の中がこんがらがっちゃって、ワケが分からないけど、ロープってホントに面白いですよね。(こんがらがるとイライラするけどね)

酔ったまま書いたので、どこまで支離滅裂な文章なのか判断つかないけど、イキオイでアップしたろーかなと思う。

エイっ!
後はどーなっても知らんよ(笑)

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました